松下幸之助、今こそ学べ直すべき教えです。 更新日:2020年1月23日 公開日:2020年1月18日 ライフスタイル政治・経済 今こそ学び直すべき松下幸之助、本当の教え。 無料動画の1本目から、 沢山の「松下翁の言葉」が出てきます。 「任せて任せず」 「日に日に新た、日に新た」 「よう分かった、分かった」 「君、なかなかいい声しとるな」 「君、風 […] 続きを読む
カルロスゴーン逃亡は地獄への逃避行だった 更新日:2020年1月31日 公開日:2020年1月11日 政治・経済 カルロスゴーンがレバノンへ逃亡し、意気揚々と記者会見していました。 しかしカルロスゴーンは今後、 この逃亡が間違っていたことにまもなく気がつくでしょう。 カルロスゴーン逃亡は地獄への逃避行だった理由 レバノンのベイルート […] 続きを読む
水道が民営化されてしまいました。 公開日:2020年1月10日 政治・経済 昨年10月に消費税が10%に引き上げられたと同時に 改正水道法案が施行されていました。 世の中の関心が消費税に向いている間にです。 改正水道法案によって 水道の運営を民間企業に任せることができるようになります。 運営コス […] 続きを読む
自民党秋本議員の事務所家宅捜索が意味するもの 公開日:2019年12月22日 外交政治・経済 東京地検特捜部とは、アメリカGHGが作った組織。 その東京地検特捜部がIRの誘致に対して中国企業と関連のあった秋元議員の事務所を捜索したと言う事は、米中経済戦争の影響です。 安倍総理や日本の経済人達が親中の態度を取ってい […] 続きを読む
人生100年時代、気になるのはお金。 公開日:2019年12月20日 ライフスタイル みなさん長生きする様になったのは嬉しいことです。 政府も企業に70歳まで働けるように定年の延長を求めています。 私は40歳で会社を退職し起業する道を選びました。 運よく11年ほど一人社長をやっております。 ですので一生現 […] 続きを読む
移民が増加するとこんな国になります。 公開日:2019年12月16日 外交政治・経済 藤原正彦お茶の水女子大名誉教授に 来日したスウェーデン人の学生が語ったスウェーデンの実情。 「スウェーデンでは、失業保険受給者の過半数は移民であり、 1000万人の人口に対し移民はすでに250万人となり、 移民の住む地区 […] 続きを読む
また中国で日本人が拘束された 公開日:2019年11月27日 外交政治・経済 中国また日本人拘束 50代の男性、湖南省で 国家安全当局か 北大の教授が解放されたばかりなのに、 また中国で日本人が拘束されました。 こんな中国の習近平を国賓として招くのでしょうか? 日本政府は何を考えているんでしょう。 […] 続きを読む
地球温暖化は嘘だった!! 公開日:2019年11月22日 ニュース政治・経済 『不都合な真実』というドキュメンタリー映画が2006年にありました。 この映画には米国の元副大統領アル・ゴアが主演しています。 第79回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞・アカデミー歌曲賞を受賞し、本作で環境問題啓発 […] 続きを読む
日本に「スパイ防止法」がない理由 公開日:2019年11月5日 外交政治・経済 世界中の国にあって日本に無いもの それは スパイ防止法 なぜ日本にスパイ防止法がないのか? 「日本でスパイ防止法ができそうになっていても、 もみ消しされてきたようなので、 わかりそうな政治家に聞いたら、 理由は、即逮捕さ […] 続きを読む
森ゆうこ議員が国会議員の特権を使って一国民である原英史氏の尊厳を損なっている状況 公開日:2019年10月24日 政治・経済 最近、森ゆうこ議員のことがネットで話題にのぼっています。 なぜ話題になっているのか調べてみました。 簡単に説明すると、 10月15日の参議院予算委員会で 森ゆうこ議員が、毎日新聞の虚偽報道を根拠に原英史・国家戦略特区ワー […] 続きを読む
ラグビー日本代表の南アフリカ戦を見て気づいたこと 公開日:2019年10月23日 スポーツ ラグビーワールドカップ、日本代表は随分と頑張ってくれました。 普段ラグビーにはほとんど興味を示さない私ですが、日本代表の試合は本当に面白かった。 しかし南アフリカ戦は、最初から今までの日本代表の試合とは違い「今日は負けだ […] 続きを読む
日本兵の遺体の60%は頭部がなかったそうです。なぜだかわかりますか? 公開日:2019年9月30日 歴史 大東亜戦争(太平洋戦争)で日本兵の遺体の60%は頭部がなかったそうです。 なぜだと思いますか? 日本兵の遺体が、 アメリカ兵に戦争の記念品として 「お土産」にされていたからです。 太平洋戦争のアメリカ合衆国においては 「 […] 続きを読む
不祥事を起こす企業の特徴 更新日:2019年12月13日 公開日:2019年8月28日 ライフスタイル政治・経済 あの企業が、、、またかと思ってしまうほどメーカーの品質不正、 データー改ざん問題などが噴出しました。 なぜこんなことが起きるのか気になっていました。 どうやらこの原因は、 会社や組織のトップの判断ミス、洞察力・倫理観の欠 […] 続きを読む
日本人が知らない太平洋戦争の大嘘 公開日:2019年8月18日 歴史 <国際政治学者の講演録> 47年非公開にされた元米国大統領の告発 史上最大の戦争仕掛けた真犯人は誰か? 通常¥1,980のところ・・ 送料¥550のみでどうぞ! ↓ 日本人が知らない太平洋戦争の大嘘 1946年(昭和21 […] 続きを読む
朝鮮半島はこうなる 更新日:2020年8月14日 公開日:2019年8月1日 外交政治・経済歴史 ついに最終局面に入った朝鮮半島情勢。 最も正確な情勢分析と未来予測をお届けいたします。 ↓ ↓ ↓ 落合莞爾先生のインペリアル・アイズ 2019年6月30日、史上初、 アメリカ大統領が軍事境界線を超えました。 しかも、北 […] 続きを読む
日本のことを勉強しよう 公開日:2019年7月16日 歴史 自分の国、日本について勉強しよう。 残念ながら 私たちが学校で一生懸命勉強した歴史には嘘が多い。 これはアメリカをはじめとした連合国が 日本人に自虐史観を植え付けるために行ったこと。 日本が二度とアメリカに歯向かわないよ […] 続きを読む
韓国に対する輸出規制は正しい政策。 更新日:2019年7月16日 公開日:2019年7月3日 政治・経済 日本政府が発表した「韓国に対する輸出規制」に対して日本のメディアは、日本政府に対して批判的な報道が多い。 日経新聞では、元徴用工をめぐる韓国に対して是正を求めていくのは当然だが、その手段として輸出規制を使うのは、貿易・経 […] 続きを読む
日本の国有林が危ない!また外資に狙われる 公開日:2019年6月21日 外交政治・経済 小浜逸郎(国士舘大学客員教授)によると5月21日、ドサクサに紛れて、またもやトンデモ法案が衆院本会議を通過してしまったようです。 全国の国有林で最長50年間、大規模に伐採・販売する権利を民間業者に与える国有林野管理経営法 […] 続きを読む